特集
クレジットカードなしでもLINE電話や有料スタンプが使える!LINEプリペイドカード使用法


- 2014年5月14日
- 更新しました: 2024年8月26日 12:28

LINEの有料サービスはクレジットカードが無いと使えない?そんなことはありません!
通常のスマホ通話料の半額以下で音声通話できる新サービス「LINE電話」や、一般ユーザーが作ったスタンプの販売開始で話題の「有料スタンプ」など魅力的なLINEサービスはプリペイドカードでも利用可能です。
コンビニなどで販売されているカードを買ってチャージするだけで、すぐに使い始められます。
プリペイドカードの使い方は簡単、2分ほどのシンプルな手続きでLINEクレジットをチャージできます。
プリペイドカードでLINEクレジットをチャージしよう!
1.まずはLINE PREPAID CARDを購入します
それぞれデザインもかわいいプリペイドカードはローソン、ファミリーマート、セブンイレブンなどで販売されています。
2. PCかスマホでLINE STORE(https://store.line.me/)にアクセス
3.チャージ画面に進む
【スマホの場合】
トップページに表示される[ チャージする]ボタンをタップ。
メールアドレスとパスワードを入力してLINEにログイン
【PCの場合】
トップページ右側の[ログイン]ボタンから進みメールアドレスとパスワードを入力してログイン。
ログイン完了すると画面右に表示される[チャージする]ボタンをクリック
4.チャージカードの種類を選びます。
5.カードの裏にあるPINコードを入力します。
カード裏の銀色の部分をコインなどで削るとコードが現れます
チャージ完了!
トップ画面からチャージした金額を確認できます
しっかりとチャージできたみたいです
【関連記事】
・オリジナルスタンプを作って販売しよう!登録開始したばかりのLINE Creators Marketに早速登録してみました!
http://articles.softonic.jp/line_creators_marke
・新サービス【LINE電話】を使ってみた!番号通知など便利なLINE電話機能3つ
http://articles.softonic.jp/linecal
先日LINE電話のクレジットを100円分ほど貰った僕は、通話を試してみたことをキッカケにLINE電話にすっかりハマってしまいました(電話にハマるってのもちょっと変ですけど…)。スマホで100円分通話って言うと普段だと一瞬でオーバーですけど、通話料が安いので何軒も電話をかけられるし、お店とかの施設によっては無料で通話できてしまう上に音質もイイ!「これからはLINE電話だ!」という事で、普段アプリに課金をすることがめったにない僕ですが、初のLINEプリペイドカードを購入する流れに至ったのです。これを機に前から気になっているユーザー自作の有料スタンプなどにも手を出してしまいそうです。
Twitterアカウント:https://twitter.com/softoniCT
Chrisの記事一覧はこちら
最新情報はソーシャルメディアで配信中!
Softonic公式Twitterアカウント
@softonicjapan