今こそパソコン買いかえのチャンスです。
このコーナーでは、ゲーム好きからクリエイター、学生まで、お手頃価格で自分にあったBTOパソコンをゲストのみなさんと一緒に考えます。
カスタムPC上級者、トーマス・ローレンスさんの場合
PCも自転車も全てカスタマイズしているトーマス・ローレンスさん(以下、トムさん)。PCをカスタマイズするこだわりは、いかに価格を抑えてどれだけ機能を高められるか、価格と機能のバランスがとれているか。
現在使っている自作PCに自信を持っているトムさんを驚かせる、それ以上のPCをカスタマイズすることは可能なのでしょうか?
トーマス・ローレンス:ニューヨーク出身デザイナー兼経営者
米国ニューヨーク州出身。埼玉県で英会話スクール「トーマス英語学院(Thomas English Academy)」を経営。講師の他、デザイナーとして広告や教材をPhotoshopとIllustratorで作成もするトムさん。
「英会話の授業を受ける子どもたちのために、オリジナルキャラクターもIllustratorで作っています。下の写真は去年のクリスマスカードです。」
「Happy Holiday」の右隣のふくろうはOwly(オウリィ)、右のクリスマスツリー下にいるのがモルモットのSimon(サイモン)と芋虫のJimmy(ジミー)。
■広告のデザインは主にIllustratorを使用
「広告作成の際は、写真を使うと印刷した時に粒子が荒くて見栄えが良くないので、できるだけ図はAdobe Illustrator(以下、Illustrator)で作るようにしています。どうしても写真を使わざるを得ない際は、Adobe Photoshop(以下、Photoshop)で画質を綺麗に編集してIllustratorに取り込んでいます。」
■デザイン用にPCをハイスペックにカスタマイズ
「PhotoshopとIllustratorで特に複雑な広告を作成する際にファイルが重くなるので、できるだけハイスペックなPCを自分でカスタマイズしました。講師もやっているので、PCの性能を良くして少しでもデザインの時間の無駄を削らないといけません。」
■モニターは3台
「モニターは3台使っていて、2台はデザイン用(下の写真参照)、1台はYouTubeで動画観賞用。授業の30分前くらいに来る子どもの生徒がいるので、暇つぶしとしてYouTubeで英語学習に良い動画を見せています。」
■PC以外にも自転車もカスタマイズ
週末はサイクリングで都内を100kmほど駆け巡るというトムさん。サイクリング用の自転車も自分でカスタマイズしています。DIY(Do It Yourself:自分で何かを作ること)が大好きで、アメリカでは家具も自分で作っていました。
■カスタムPCの魅力
「市販で完成されたPCを買う際、自分が使わない機能が入っていたり、目的に見合う価格のものを見つけるのが大変。自分が費やせる値段で、自分のニーズに合ったPCにできるのがカスタムPCの魅力だと思います。
また、カスタマイズすることで内蔵されているパーツや機能がちゃんと把握できるので、問題があった時やニーズが変わった時にどのパーツを変えるべきかがわかります。パーツを変えるだけなので、(パーツにもよるが)修理・アップグレードに掛かる費用も安く済ませることも可能です。
ただ、パーツとそれに伴う機能の独学や実際のカスタマイズに時間が掛かるのは面倒ですが…(苦笑)」
■機能と価格のバランスが取れたPCが理想的
「PCをカスタマイズする時、いかに安い価格で高スペックにできるかを考えながらパーツを揃えています。パズルを解いているようで面白い。チャレンジ精神をかきたてられます。
私にとってカスタムPCとは、機能と価格のバランスがいかにとれているかが重要です。」
■そんなトムさんに用意したPCはこれだ!
トムさんのカスタムPCへのこだわりに沿って、トムさん自慢の自作PCを上回るようにカスタマイズしたモデルがこちら!チェケラ(byトムさん)!
このカスタムPCで試したソフトウェアは、トムさんが広告などの印刷物をデザインするのに普段使っているアドビシステムズ株式会社の「Illustrator」。高機能で表現力豊かなデザインを制作できるのが魅力的なソフトウェアです(レビューはこちら)。
このPCは、カスタムPC上級者のトムさんをあっと言わせることができるのだろうか…
■自分のPCよりも速い
自作のオリジナルキャラクターをIllustratorを開いて見せていると…
「これ速いですね!かなりスム~ズですね~。メモリはいくつ?」
メモリは16GBと聞いて…
「自分のPCも16GBですが、こちらの方が速いです。」
■水冷CPUクーラーでPCが静か
「速さだけじゃない。しかも自分のPCよりも静か!ずっとPCを使っていると熱くなってうるさくなるのが難点だから、音を抑える水冷CPUクーラーが内蔵されているのは良いですね!」
■大きくて透明なケースにはメリットが
「自分のPCに水冷CPUクーラーが欲しいけれどケースに入りきらないから内蔵していません。その面でこの大きなケースは便利。」
「それに、電源ユニットがケース内の下にあるから揺れにくく安定しているから、地震が来ても倒れにくい。」
「しかも透明だから、ほこりのたまり具合をチェックしやすい。ほこりが特にファンにたまると熱が上がるので、透明じゃないと気づきにくくて掃除をするのをつい忘れちゃう(笑)」
■コストパフォーマンス最強で今日買っちゃう!?
値段いくらだと思いますか?
「ビデオカードがオンボードですからケースと全部合わせて…(と、つぶやき続けてしばらくしてから)30万円くらいですかね?」
実はケースもモニターも合わせて15万円なんですよ。
「15万!?えぇ!?そうですか!?安いですね~。かなり良いですね。お得ですね。」
と、驚きを隠せずに少し挙動不審になるトムさん。
少し冷静になったところで…
「水冷CPUクーラー付いてるし、メモリ速いし、電源ユニットもSSDも日本製(特にSSDは大切!)といった高スペックで15万円なのは、コストパフォーマンス結構良いです!」
「欲しいね~。これでもしメモリ32GBだったら、今日買います(笑)」
■BTOサービスで友人のPC修理がらくらく
FrontierではBTO(Build to Order:カタログから欲しい機能を選んで、価格とにらめっこしたら数日で自分色に染まったパソコンが届く注文生産の仕組み)でオーダーしたPCをアップグレードしたい時、PCを送れば差し替えてくれます。そのサービスを説明したら…
「私の友達におすすめしたいですね。私の友達も私がカスタマイズしたPCを使っているのですが、何か問題があるとたとえ夜中でも今来て直してくれる?と頼まれて、すぐ友達の家に行かなければならないので、BTOサービスがあれば助かります(笑)」
■BTOのすすめ
「BTOでもDIYでも、自分に合ったニーズを自分が納得のいく価格でPCをカスタマイズできるのは一緒。
しかし、独自でPCをカスタマイズするのは大変です。パーツや機能の勉強も実際にカスタマイズするのも全部自分。
BTOは、カスタムPCのコンシェルジュみたいに案内や説明があるから、これからカスタムPCにしたいけれど知識がない人でも安心で便利。
カスタムPCを始めたい人は、まずBTOを利用することからおすすめします。」
自作PCにも自信を持っているカスタムPC上級者のトムさんからどんな反応がくるか内心冷や冷やしていましたが、カスタムPC上級者ならではの素晴らしいコメントをいただき、特にトムさんのカスタムPCの最大のこだわりであるコストパフォーマンスの良さはとても好評でした。
トムさん向けに用意したPCは、きっと彼の英会話スクールの経営を強く後押ししてくれるでしょう。
インタビュー動画はこちら。
[youtube]https://www.youtube.com/watch?v=yKZyxZ0PQKY[/youtube]
(後編へ続く)
自作パソコンのベテラン、トムさんでも満足いきましたか?
トムさんが自作PC以上に速い!静か!コストパフォーマンスGreat!だと好評したカスタムPCの詳細はこちら!
GBシリーズ(Frontier型番:FRGBZ918/K)
◇OS:Windows 8.1 64bit
◇CPU:Intel Core i5-4460 プロセッサー (3.20GHz/4コア/4スレッド/6MB)
◇CPUクーラー:ENERMAX 水冷CPUクーラー (LIQMAX 120S/ELC-LM120S-HP/冷却ファン1基)
◇メモリ:DDR3-2800 DDR3 SDRAM PC3-22400 (4GB×4)
◇SSD:240GB インテル製530シリーズ(ASTA 6Gb/s対応)
◇マザーボード(M/B):ASUS製 インテル®Z97 チップセット搭載マザーボード
◇グラフィックカード・ビデオカード(VGA):オンボードVGA
◇光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ
◇ケースファン:Phanteks製フルタワーケース用20cmFAN
◇電源:1000W ATX電源 80PLUS PLATINUM
◇添付品:アプリケーションディスク Rev.1.2、H97-M1ドライバディスク Rev.1.3
◇保証期間:1年間センドバック保証
スペックだけ見ても分からない?大丈夫!RONTIERでカスタマイズを担当した小林さんが丁寧に解説してくれます!
カスタマイズを担当したFRONTIER小林さんのこだわりポイント

「BTOは自分が欲しいものをそのまま買えるのがいいんです。最低限のスペックで安く抑えることも可能ですし、最新のパーツをいちはやく組み込むのも自由自在。
私たちのこだわりは、どんなカスタマイズに対応できる良質な日本製電源を中心とした機器構成にしている点なんです」というマシン愛がハンパない小林さん。
カスタムPC上級者が喜ぶ4つのこだわり
1. 水冷CPUクーラーで長時間PCを使っても安心
小林さん:「長時間連続でPCを使用するにはCPUの冷却性能は高い必要があります。FRONTIERでは強力な冷却性能を実現する特許Shunt Channel Technologyを搭載したENERMAX製水冷CPUクーラーをカスタマイズオプションで採用しています。非常に手間な冷却水交換の必要がないメンテナンスフリー設計でありながら、冷却液の境界層を除去し、循環効率と熱伝導を最大限に高め、強力な冷却性能を実現しました。」
2. 速いだけじゃない。光るカッコいいLED付きメモリ
小林さん:「メモリは2枚1組として動作するデュアルチャネルメモリに対応したオーバークロック版PC3-22400 DDR3 SDRAMを採用しました。このメモリはLED付きで青く光ります。この光るパターンは数種類あり4GBメモリを4枚装着しているのでイルミネーション効果は高いです。」
3. 光るメモリと光るケースでプチイルミネーションが楽しめる
小林さん:「ケースファンにもLED付きを採用。前面に大型20cmファンを1つ、背面に12cmファンを1つ、天面に12cmファンを3つ装備し、側面の透明アクリル板を通して幻想的な効果を生んでいます。※前面20cmファンLED付きはカスタマイズオプションです。」
4. 信頼性と耐久性の高い日本製の電源
小林さん:「電源には品質規格である「80PLUS認証」を取得したATX電源を採用しました。心臓部にあたる電源の内部部品に高品質で信頼性、耐久性の高い日本製コンデンサを使用しています。」
パーツの詳しい用語を知りたい方はこちら:やさしい用語集
今回、トムさんが試用したカスタムPC「GBシリーズ」は以下から購入できます。もちろん、予算やニーズにあわせて調整もできるとのことなので、試してみてください!
このシリーズ「人生はカスタムできるからおもしろい」は、今後もたくさんのPCユーザーに登場して頂き、課題を解決しながらそれぞれのライフスタイルに最適なPC環境を構築していきたいと思います。乞う御期待下さい!