MUJIファンで、熱帯夜に寝付けない人に朗報です!寝る前に聴くリラクゼーションサウンドが流れるアプリが出ました~。その名もMUJI to Sleep。

このアプリは、睡眠時にリラックスする音が流れるアプリです。リラクゼーションサウンドは、波の音、鳥の鳴き声、たき火の音、川のせせらぎ、森の音、滝の音の中から選ぶことができます。タイマー機能もあり、30分、60分、90分から選んで設定できます。アプリを起動して現れる画面も、スッキリシンプルながらどことなく温かみが感じられるイラストで、和みます。
このアプリでは、「バイノーラルビート」という音を使っているので、リラクゼーション効果+αが期待できそうです。バイノーラルビートとは、左右の耳にそれぞれ異なる周波数の音を聴かせる音のことで、両耳が聴いている音の周波数の差が生まれると、脳波に直接作用するといわれています。
実際に聞いてみると、ざざーん、しゅわー、といった波の音が続いて、バイノーラルビートは聞き取れませんでした。つまり、気づかないうちにバイノーラルビートを聴いているわけで、より自然な形でリラックスできると言えるかもしれません。同じくバイノーラルビートを使用しているアプリにはドリミン があり、こちらはバイノーラルビートの音量を好みで調整できます。
このアプリは、「フィットするネッククッション」の発売と同時に“いつでもダメになれる ちょっとダメになる”というキャッチフレーズで公開されました。無印良品がちょっと前に発売したビーズクッション「体にフィットするソファ」が、座り心地がよすぎることから「人をダメにするソファ」という愛称がついたことが背景にあります。今晩、MUJI to Sleepでリラクゼーションサウンドを聴いて、就寝時に“ちょっとダメになって”みませんか。

Twitterアカウント:https://twitter.com/junkosoftonic
Junko Takairaの記事一覧はこちら
最新情報はソーシャルメディアで配信中!
Softonic公式Twitterアカウント
@softonicjapan